2016年 12月 01日
OM明野の家のご紹介 |
先週末に開催された『OM明野の家2棟同時完成見学会』にご来場された皆様、
お越しくださりありがとうございました。
見学された感想はいかがだったでしょうか?
構成の全く違う2棟だったので、これからの建築をお考えの方には色々と参考になったのではないかと思います。
さて、見学会に参加できなかった方のために、
一部ですが写真でご紹介させていただきます。
外観は今までのブログでもご紹介していますので、今日は内観を中心にします。
まずは2棟のうち東側、2階リビングのお宅から・・・

こちらは1階の寝室です。お施主様のご要望により、1段上げて畳敷としています。

こちらが2階のLDK。写真の左側(南側)は壁面内に収納できる障子を設置し、
洋間ですが、少し和を感じられる空間となっています。
床はパインフローリング、壁は珪藻土、天井は杉板張りで仕上げています。
その障子を開けると・・・

視線を遮るものが何もなく、甲斐駒から鳳凰三山、富士山までが一望できる風景が広がっています。
リビング側の窓は全開口サッシを使用し、開け放すとベランダの部分までリビングの一部として広く見えるように計画しています。
反対側を見ると・・・

小さな書斎スペースがあります。写真ではわかりませんが、こちらからは八ヶ岳を望むことができます。
バルコニーは庇が大きく出ており、雨の日でも濡れずに外に出ることができます。

バルコニーの手摺の先、一段低いところに見えるのが今回の見学会のもう1棟、1階リビングのお宅です。
1階リビングのお宅は玄関から入ると階段越しにダイニングが広がります。


こちらはキッチンがリビングダイニング側を向いており、そのキッチンに立つと・・・

リビングダイニング越しにこちらも甲斐駒から鳳凰三山まで望めます。
富士山は木立越しになってしまうのですが、代わりに低いところに甲府盆地が広がっており、夜景をきれいに見ることができます。
内装の仕上げは2階リビングのお宅と共通となっています。
写真写っているストーブが・・・

11/18のブログで紹介させていただいた『PELLET STOVE 「ほのか 燦」』です。
OMのシステムと連動し、床下にも温風を送ることができる優れものです。
燃費についてですが、丸1日使用すると大体1日で1袋(10kg)前後のペレット使用量になりそうです。

ペレットストーブの上部は吹抜けになっており、フリースペースとなっています。
吹抜け越しにOM・ペレットストーブの暖かさも上がってきますので、2階も暖かい空間として、
寒い季節でも快適に過ごせます。
撮影した写真の一部をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
次回の見学会は来年となってしまいますが、モデルハウスでしたら、
いつでもご案内が可能です。
◆◆ チルチンびと 別冊50号 OMソーラー特集 発売◆◆
チルチンびと別冊50号OMソーラー特集
『やさしい温もりに包まれた家』
全国の書店にて発売中。
“高根K様の家”が掲載されています。
★ブログランキングに登録しました。ポチっとお願いします★
★facebook 始めました★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お越しくださりありがとうございました。
見学された感想はいかがだったでしょうか?
構成の全く違う2棟だったので、これからの建築をお考えの方には色々と参考になったのではないかと思います。
さて、見学会に参加できなかった方のために、
一部ですが写真でご紹介させていただきます。
外観は今までのブログでもご紹介していますので、今日は内観を中心にします。
まずは2棟のうち東側、2階リビングのお宅から・・・

こちらは1階の寝室です。お施主様のご要望により、1段上げて畳敷としています。

こちらが2階のLDK。写真の左側(南側)は壁面内に収納できる障子を設置し、
洋間ですが、少し和を感じられる空間となっています。
床はパインフローリング、壁は珪藻土、天井は杉板張りで仕上げています。
その障子を開けると・・・

視線を遮るものが何もなく、甲斐駒から鳳凰三山、富士山までが一望できる風景が広がっています。
リビング側の窓は全開口サッシを使用し、開け放すとベランダの部分までリビングの一部として広く見えるように計画しています。
反対側を見ると・・・

小さな書斎スペースがあります。写真ではわかりませんが、こちらからは八ヶ岳を望むことができます。
バルコニーは庇が大きく出ており、雨の日でも濡れずに外に出ることができます。

バルコニーの手摺の先、一段低いところに見えるのが今回の見学会のもう1棟、1階リビングのお宅です。
1階リビングのお宅は玄関から入ると階段越しにダイニングが広がります。


こちらはキッチンがリビングダイニング側を向いており、そのキッチンに立つと・・・

リビングダイニング越しにこちらも甲斐駒から鳳凰三山まで望めます。
富士山は木立越しになってしまうのですが、代わりに低いところに甲府盆地が広がっており、夜景をきれいに見ることができます。
内装の仕上げは2階リビングのお宅と共通となっています。
写真写っているストーブが・・・

11/18のブログで紹介させていただいた『PELLET STOVE 「ほのか 燦」』です。
OMのシステムと連動し、床下にも温風を送ることができる優れものです。
燃費についてですが、丸1日使用すると大体1日で1袋(10kg)前後のペレット使用量になりそうです。

ペレットストーブの上部は吹抜けになっており、フリースペースとなっています。
吹抜け越しにOM・ペレットストーブの暖かさも上がってきますので、2階も暖かい空間として、
寒い季節でも快適に過ごせます。
撮影した写真の一部をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
次回の見学会は来年となってしまいますが、モデルハウスでしたら、
いつでもご案内が可能です。
◆◆ チルチンびと 別冊50号 OMソーラー特集 発売◆◆
チルチンびと別冊50号OMソーラー特集

全国の書店にて発売中。
“高根K様の家”が掲載されています。


★facebook 始めました★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by yamaguchi-ko
| 2016-12-01 15:36
| 建築